2015年03月23日
桜の便り
こんにちは。和猫家です。
相変わらず、和猫作りから離れているところです。
小物作りの講座で作る作品のアイデア集めに、雑貨屋さんに入ってみたり、年配の女性がどんなものを好むのか道行く人を眺めたり、チラシの裏の白いのに片っ端からデザイン描いたり…。
どんな物を提案したら喜んで、作る楽しみを感じてもらえるか。
もうすぐ終わりを迎えるNHKの朝ドラ“マッサン”を見ながら、『ひとりよがりは誰にも受け入れられない。』ということに頭ガーン!されたりしております。
さて、桜の開花宣言があちこちから届いて来ます。
さっき近くの桜がいっぱいの公園に行ってみたら、ちらほら花びらがほころび、ピンクのつぼみたちが、明日は自分が!と先を競うように、青空に向かって首を長くしてました。
4月生まれの私には最高の季節。
桜の柄の布、出してみようかなぁ〜。
眺めるだけでも幸せです。
ところで、只今浜松中日文化センターでのみ開いている講座ですが、
そこ以外でも講座が開けたらいいな、と考えてます。
例えばどこかの公民館とか負担の少ない場所で、定期的、または数回で1作品、または1日で1作品などで手縫いで小物作りを楽しみたいと思います。
布も、遠州綿紬はもちろん、普通の布を使っての講座もいいな、と思ってます。
ご要望などおありでしたら、コメントかブログ経由でメールを下さい。
もちろん、アクセスのいい浜松駅から近いアクトプラザ4階の中日文化センターでも、いつからでも入会出来る講座継続中(第2、4金曜日13時〜15時)です。
どの場合も、初心者さまにもじっくり丁寧に指導いたします。
作る楽しみを味わってみませんか?
相変わらず、和猫作りから離れているところです。
小物作りの講座で作る作品のアイデア集めに、雑貨屋さんに入ってみたり、年配の女性がどんなものを好むのか道行く人を眺めたり、チラシの裏の白いのに片っ端からデザイン描いたり…。
どんな物を提案したら喜んで、作る楽しみを感じてもらえるか。
もうすぐ終わりを迎えるNHKの朝ドラ“マッサン”を見ながら、『ひとりよがりは誰にも受け入れられない。』ということに頭ガーン!されたりしております。
さて、桜の開花宣言があちこちから届いて来ます。
さっき近くの桜がいっぱいの公園に行ってみたら、ちらほら花びらがほころび、ピンクのつぼみたちが、明日は自分が!と先を競うように、青空に向かって首を長くしてました。
4月生まれの私には最高の季節。
桜の柄の布、出してみようかなぁ〜。
眺めるだけでも幸せです。
ところで、只今浜松中日文化センターでのみ開いている講座ですが、
そこ以外でも講座が開けたらいいな、と考えてます。
例えばどこかの公民館とか負担の少ない場所で、定期的、または数回で1作品、または1日で1作品などで手縫いで小物作りを楽しみたいと思います。
布も、遠州綿紬はもちろん、普通の布を使っての講座もいいな、と思ってます。
ご要望などおありでしたら、コメントかブログ経由でメールを下さい。
もちろん、アクセスのいい浜松駅から近いアクトプラザ4階の中日文化センターでも、いつからでも入会出来る講座継続中(第2、4金曜日13時〜15時)です。
どの場合も、初心者さまにもじっくり丁寧に指導いたします。
作る楽しみを味わってみませんか?
Posted by かかさん at 16:24│Comments(0)
│制作日記